--/--/--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Category:スポンサー広告│
コメント:--│
トラックバック :--
2006/08/25
11:27:06
いやあよく寝た。てえことでギタシンで少し遊んでみた。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7316.mp3
曲自体はまあ1分も考えてないしミックスとか細かい編集もほとんどしてないんで気にしないでくれ。で、音はドラムの打ち込み以外は全てギターを使ってる。逆に純粋なギターの音は全く入れてない。これだと音源はTTS-1を適当に使った感じなんだがGR側の音源使えないのかなと。鍵盤の代わりに使えることはよくわかったから次はGRを使いこなすよう勤めよう。しかし弾くのが難しい。俺の場合鍵盤よりアバンギャルドなプレイが出来そうだから導入したけど鍵盤弾きこなせるにこしたこたあないね。そしてピッキングの精度をものすごく高めなくてはいけないわりにスライド、ビブラート、プリング、ハンマリング等のエレキギターならではの技を多くの場合殺さなきゃいけないのでギタシンばっかやったあと普通に弾いたら頭がおかしくなるかもしれん。まあそれにつけても面白いおもちゃが手に入ったのは間違いないわけでまだまだ試行錯誤の余地がわんさかあるぜ
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7316.mp3
曲自体はまあ1分も考えてないしミックスとか細かい編集もほとんどしてないんで気にしないでくれ。で、音はドラムの打ち込み以外は全てギターを使ってる。逆に純粋なギターの音は全く入れてない。これだと音源はTTS-1を適当に使った感じなんだがGR側の音源使えないのかなと。鍵盤の代わりに使えることはよくわかったから次はGRを使いこなすよう勤めよう。しかし弾くのが難しい。俺の場合鍵盤よりアバンギャルドなプレイが出来そうだから導入したけど鍵盤弾きこなせるにこしたこたあないね。そしてピッキングの精度をものすごく高めなくてはいけないわりにスライド、ビブラート、プリング、ハンマリング等のエレキギターならではの技を多くの場合殺さなきゃいけないのでギタシンばっかやったあと普通に弾いたら頭がおかしくなるかもしれん。まあそれにつけても面白いおもちゃが手に入ったのは間違いないわけでまだまだ試行錯誤の余地がわんさかあるぜ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック